トップページ>コラム>ご供養>位牌、お仏壇、分骨

位牌、お仏壇、分骨

こんにちは。

新潟のラ・プリエールです。

お盆も近いので、今日は僕の考えるご供養のやり方について考えてみたいと思います。

よくお客様から受ける質問で、

「位牌ってどうしたらいいですか?」

「お仏壇って絶対いるんですか?」

「分骨ってしてもいいんですか?」

こういったことをよく聞かれます。

僕もそうですが、育ってきた環境の中で実家のお仏壇には位牌や過去帳(浄土真宗の場合)があって、

[お仏壇の中にご先祖様の仏になった名前が書いてある何かがある]

という認識があたりまえのようにありました。

ご先祖様は亡くなったら仏様になって、それを祀るのがお仏壇です。

このように考えればやはりあって当然のもののように感じますが、はたしてご先祖様が仏になったと感じている人ってどのくらいいるのな?と思います。

これはあくまで僕個人の考え方なので1つの価値観だと理解してほしいのですが、僕にとってご先祖様は先祖であって、仏ではないです。まして、神様でもないです。

僕の中でのご先祖様というのは魂です。

戒名(法名)や位牌、仏壇、はあくまで仏教という宗教式のご供養の仕方であって、僕の中では必要のないものです。

僕のおじいちゃんやおばあちゃんが熱心な仏教信仰を持っていたかといえば。。

まったくそんなことはなくて、そういう環境で育ってきたから慣習にそっていただけだったんだろうなと思います。

ですから、僕は位牌も仏壇もいらないと思っています。

位牌や仏壇を置くよりは、自分なりの小さな祭壇を作ってふとした時にいつでも思い出して感謝、報告できる付き合い方の方がいいです。

分骨についても同じ考え方で、

「遺骨をバラバラに持つなんて体をバラバラにするようなものだ」

と言う人もいると思いますが、そんなことはないと思っています。

亡くなった時点で肉体から魂は抜けているわけですから、遺骨は抜け殻です。

たとえば僕が骨になった時に、何人かの親族が僕の遺骨を少しずつ所有したいと言ってくれたら、むしろ嬉しいです。

すべては生きている側の価値観で考えられているなあとつくづく思います。

誤解しないでほしいのは、僕はこれまでのご供養のやり方を否定しているわけではないということです。

お葬式が小規模、簡素化していることと同じく、ご供養の形も変化しているのだと思います。

形が変化しているだけなので、言ってみれば選択肢が増えたというだけのことです。

ですからこれまでのようにやりたい人はやって、そうでない人は違う選択をすればいいと思っています。

もちろん、家柄で選択肢のない人もいらっしゃると思います。

そういう人達も含めて、それぞれが自分に合ったご供養の形を見つけてくれたらいいなと思っています。

街の小さな葬儀屋さん

ラ・プリエール

~新潟市、新潟県内の家族葬や直葬、ご供養、相続のことならお任せください~